やる気が出ない…
何を始めても三日坊主…
変わらなきゃ、と思っても行動に移せない
私って…ハァ〜って思っていませんか?
アメリカの心理学者、アブラハム・マズローという人が面白いことを言っています。
“人間は元々何らかの欲求を持ち、
それを満たそうとする動物である”
彼は、人間の持つ欲求を5つに分けました。
ただ、それぞれの欲求には、実は優先順位があると言うのです。
そこで、マズローはその欲求をピラミッド型の五段階に分け、
人はそれぞれ下位の欲求が満たされると、
その上の欲求の充足を目指すという欲求段階説を唱えたのです。
名づけて、
“マズローの5段階欲求説”
まず、一番底辺にあるのが、
①生理的欲求です。
これはズバリ!「死にたくない」という本能的な欲求ですね。
これが満たされると、つまり死なないと分かると、
1段階上の欲求が出てくると言うのです。
②安全の欲求です。
例えば、大震災で“自分が生きてた!”と分かったら、
今度は自分の身を守るための場所が欲しくなりますよね。
言い換えると、安全以外の欲求は気にならなくなるのです。
そんなとき、結婚したいなんて思わないでしょ?(笑)
さて、安全が満たされると、また1段階上の欲求が出てきます。
③愛情・集団欲求です。
ここで初めて愛されたい、誰かとつながっていたいと思い始めるのです。
自分は愛されていると分かり、
家族や友だち、会社などに自分の居場所があると感じたら、
また次の欲求が芽生えてくるのです。
④尊重の欲求です。
つまり、
人にも自分にも認められたいという思いが出てくると言うのです。
や〜っと、ここにきて、
初めて“頑張ろう”という意識が出てくるのですね。
上を目指して努力をしたり、ブランド品を手に入れたり??
いずれにしても、自分が認められるために頑張り始めます。
そしてこの欲求が満たされると、いよいよ最後の欲求です。
⑤自己実現の欲求!
“わたしはこうありたい”最高の自分に向かってまっしぐら!!
となる訳です。
が・・・
あまり、この欲求を満たしている人はいないそうです。
つまり、多くの人間は皆、
もっと下のどこかの段階でつまずいていることになりますね。
言い換えれば、
どんなに頑張ろうと思っても、
その下の段階が満たされていなければ、
それは無理というもの!
皆さんはいかがですか?
気になる段階があったら、
是非、そこを満たしてあげるといいですね。
自分にやさしく聞いてあげて下さいね。
シャイニングライフ コンサルタント
ゆず&あず

最近のコメント